あれ?腕が上がる?

治療日記

あれ?腕が上がる?

肩が痛くない、なんで…?

 

この季節になると多いのが、寝違え症状と腕の痛みです。

季節の変わり目というのは、温度差があってちょっと寝苦しい

感じがします。

 

それは、外気の温度と体温の調整を視床下部でコントロール

しているのですが、季節の変わり目の温度差を調整するのは

大変なんですね。

 

寒いのも暑いのも、自律神経がコントロールしているのですが

その中枢の視床下部が慣れるまで大変なのです。

 

それは、寝苦しさと睡眠のサイクルが変化を起こす時期でもある

ので、つい寝やすい「横寝」で丸くなっての二度寝となるのです。

 

その時に、レム睡眠から急激なノンレムに一瞬入るので、

身体に仮死状態が起こり、脊椎が捻じれを起こし、

レム睡眠に戻った時に、固定された脊椎の捻じれが神経圧迫の

状態になり筋肉に痛みとして脳が異常を教えてくれるのです。

 

ですから、痛みは身体を正常に戻すためのアラームなのです。

 

寝起きの朝方に、首や肩、腕、背中、腰に痛みが出るのは、

自分で起こした身体の捻じれを脳が「背骨の捻じれを治して!」

と叫んで教えてくれているというわけです。

 

昨日の患者さんも、背骨を治してあげたら痛みはスーッと

消えるように無くなったということなんですね。

 

痛みは、身体を正常に保つための大切なアラームですので、

嫌わないで必ず早いうちにケアをしてくださいね。

by Tanton

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました